石川安次郎(1872-1925)略歴・主要業績

石川安次郎
(いしかわ・やすじろう 岡山 1872.9.19-1925.11.12)

号:半山 半山斥鴳小史 呑海
筆名:城北隠士 曽根松太郎 中坂
日本:ジャーナリスト 文筆家 政治家(衆議院議員)

(*)本文あり
(#)紹介あり

略歴:

明治 5(1872)年 9月 旧岡山藩士・石川彦衛の二男として岡山市に生まれる
明治22(1889)年 9月 備中矢掛小学校諭旨免職
明治22(1889)年     慶應義塾入塾
明治23(1890)年     東京文学院入学
明治24(1891)年 1月  慶應義塾文学科転学
明治27(1894)年 2月  信濃日報社長兼主筆
明治29(1896)年      中央新聞経済部長
明治30(1897)年 3月 社会問題研究会設立
明治30(1997)年12月 中央新聞社退社
明治31(1898)年  4月  太平洋協会設立
明治31(1898)年  6月 毎日新聞主筆
明治32(1899)年    普通選挙期成同盟会結成
明治33(1900)年    義和団の変 北支取材
明治34(1901)年    福岡・椎名源四郎四女カオルと結婚
明治35(1902)年10月 報知新聞社入社
明治36(1903)年     好学会設立
明治36(1903)年 7月 機関誌『好学雑誌』創刊
明治37(1904)年 6月 京城で大韓帝国皇帝に謁見
明治38(1905)年 5月 ポーツマス会議 報知新聞特派員
明治39(1906)年 2月 世界各国周遊 帰国
明治39(1906)年 4月 毎日新聞社再入社 『東京毎日新聞』と改名
明治40(1907)年 7月 政界革新同志会結成
明治40(1907)年 7月 日韓同志会設立
明治42(1909)年 4月 毎日新聞社退社
明治42(1909)年 7月 報知新聞社再入社
明治42(1909)年 8月 報知新聞北京特派員
明治45(1912)年    東京へ帰社
明治45(1912)年 8月 東京朝日新聞社入社
大正 3(1914)年11月 朝日新聞社退社
大正 3(1914)年    朝報社入社
大正 7(1918)年    萬朝報世界版の配布のため欧米旅行
大正12(1923)年 4月 支那赴任
大正13(1924)年 5月 衆議院議員(東京府第十三区:憲政会)
大正14(1925)年11月 渋谷の自宅で死去


著作:

著書:

『呑海物語』東京 庚寅新誌社 1892.2 57頁(*)
『沼間守一』東京 毎日新聞社 1901.7 38,84,36頁(復刻:『沼間守一 伝記・沼間守
 一』(伝記叢書 111) 東京 大空社 1993.6(#))
『当世人物評』(城北隠士/曽根松太郎名義) 東京 金港堂書店 1902.6 
 249頁(*)(復刻:(列伝叢書 16) 東京 大空社 1995.2; 抄録:「当世人物評」『明
 治文学全集』92 明治人物論集 木村毅編 東京 筑摩書房 1970.5(「西
 園寺公望」)(#)
『露国の志士、愛蘭の佳人 大西洋航海記の一冊』東京 警醒社書店  1906.10 
 189頁
『小説世界的大競争(前編・後編)』(半山斥鴳小史名義) 東京 金尾文淵堂・梁江堂
 1906.11-1907.10: (前編)1906.11 520頁(*); (後編)1907.10(再版: 1908.4)
 489頁(*)
『神経衰弱及其回復』東京 好学会 1909.7 114頁(*)
『鐵膽阿川太良』東京 平井茂一 1910.3 1冊(*)
『烏飛兎走録』東京 北文館 1912.11 258頁(復刻:(日本人物誌選集 紀田順一郎
 監修・解説 第9巻) 東京 クレス出版 2008.2 258,328,9頁[澤田撫松『大正婦
 人立志伝』東京 大日本雄弁会講談社 1922.8と合本](#))(雑誌『道』掲載の随筆
 18篇に2篇を加えたもの)
『大正政界之裏面(改訂3版)』(城北隠士名義?) 東京 大正書院 1916.2 
 14,380頁(発売: 東京 寶文館)(?[調査中])(*)
『粛親王』東京 警醒社書店 1916.7 180,15頁(*)
『改造中の世界を旅行して』東京 南北社 1920.4 308,11頁(*)
『孤山の片影 山邊丈夫』渋谷町(東京) 自己出版 1923.4 1冊(復刻:(人物で読む
 日本経済史 由井常彦監修 第13巻) 東京 ゆまに書房 1998.12(#))

編著:

図南商会編『暹羅王国』東京 経済雑誌社 1897.9 169頁(※)
『鐵膽遺稿』東京 平井茂一 1910.6 183頁(「支那実見録」「暹羅東海巡遊記」)(*) 

The Who's Who in Japan, Tokyo, Keiseisha, 1915-18: 1915(4th Annual Ed.);
 1916(5th Annual Ed.); 1918(7th Annual Ed.).
『島田三郎全集』第1巻(議会演説集) 東京 島田三郎全集刊行会 1924.6(発売: 東
 京 警醒社書店)(編集復刻増補版: 東京 龍渓書舎 1989.5 491,26,16頁[解
 題: 阿部恒久])


主要参考文献:

半山石川安次郎文書(東京大学近代日本法政史料センター所蔵):
解説(国立国会図書館)

東京大学法学部近代立法過程研究会編『半山石川安次郎文書目録』(近代立法過
 程研究会収書文書目録 no. 14) 東京 東京大学法学部近代立法過程研究会
 [1971] 30頁
東京大学法学部近代立法過程研究会「半山石川安次郎関係文書(1)~(3)(近代立法
 過程研究会収集資料紹介 25-27)」『国家学会雑誌』第89巻3・4-7・8号 
 1976.3-7: (89-3・4)205-331頁; (89-5・6)353-380頁; (89-7・8)501-531頁

井川充雄「石川半山」朝日新聞社編『朝日日本歴史人物事典』東京 朝日新聞社
 1994.11(*)
後神俊文「田中正造の直訴と半山・秋水・尚江-東海林説への疑問-」『岡山朝日
 研究紀要』第7号 1985.12(#)(『初期社会主義研究』第2号 1988.4に
 再録?(#))
 
後神俊文「半山石川安次郎の復活(私たちの先輩)」『烏城』(#)掲載(初出号不明)
 (同『岡山中学事物起源覚書』岡山 柳本商店出版部 1988.3(#); 岡山県立
 岡山朝日高等学校編『私たちの先輩』(岡山朝日高等学校資料館叢書 IV) 岡山
 岡山県立岡山朝日高等学校 2007.11(再版: 2009.11)に再録(#))
 
小西德應「田中正造研究-直訴報道と研究史-」『明治大学社会科学研究所紀要』
 第34巻2号 1996.3: 315-342頁(*)
東海林吉郎「足尾銅山鉱毒事件における直訴の位相-戦略構想としての直訴の浮
 上と『石川半山日記』にみえる展開-」渡良瀬川研究会編『田中正造と足尾鉱毒事
 件研究』第1号 宇都宮 随想舎 1978: 67-167頁
季武嘉也「石川安次郎」伊藤孝・季武嘉也編『近現代日本人物史料情報辞典(3)』東
 京 吉川弘文館 2007.12: 26-28頁(#1)(#2)
田熊渭津子編「石川半山(年譜)」『明治文学全集』92 明治人物論集 木村毅編 東
 京 筑摩書房 1970.5: 401-403頁(#)
田熊渭津子編「石川半山(参考文献)」『明治文学全集』92 明治人物論集 木村毅 
 東京 筑摩書房 1970.5: 408-409頁(#)
西田長壽「石川半山の人物評」『明治文学全集』月報58(第92巻附録) 東京 筑摩書
 房 1970.5: 1-3頁(#)
野村英一「石川安次郎-「革命派」政治記者-」野村英一『三田の政官界人物列伝』
 東京 慶應義塾大学出版会 2006.4(「第Ⅱ部 発展期(明治後期)」(#))
布川了『田中正造と天皇直訴事件』宇都宮 随想舎 2001.8 174頁(#
宮地正人『日露戦後政治史の研究 帝国主義形成期の都市と農村』東京 東京大学
 出版会 1973.10 9,379,17頁(復刻:(復刊学術書) 1982.9; 第4刷・改題『日
 露戦後政治史の研究』 1992.10)(#)
 

※図南商会:

吉田千之輔「日タイ交流史の余白(第4-8回)」『タイ国情報』第43巻1-5号 2009.1-9:(43-1)(第4回): 阿川太郎
 の『暹羅王国』を読む-明治20(1887)年代のバンコク日本人社会- 2009.1: 101-110頁; (43-2)(第5回):
 阿川太良の生涯(前編)-バンコクの図南 商会開店まで- 2009.3: 59-66頁; (43-3)(第6回): 阿川太良の
 生涯(中編)-図南商会 開店から『暹羅王国』の出版まで- 2009.5: 112-119頁; (43-4)(第7回): 阿川太
 良の生涯(後編)-図南商会経営の総括とシンガポールでの客死- 2009.7: 100-113頁; (43-5)(第8回):
 明治30(1897)年頃の日本最初のタイ旅行案内『暹羅王国』の「附録暹羅渡航者案内」から 2009.9:
 109-112頁(#)


※※阿川太良(鉄胆) 島田三郎  木下尚江 中江兆民 幸徳秋水 田中正造 山邊丈夫 沼間守一 黒岩周六(涙香) 田口卯吉(鼎軒)らとの関係については、機会を改めて調べたいと思います。